台風18号、19号が続き様に四国徳島に上陸し、暴風雨による土砂崩れや農作物への甚大な被害をもたらした。何時も訓練場としている山々も山腹や林道の崩壊、倒木による通行不能が多く散見される。しかし、財政難等の問題から生活道の復旧を最優先し、人が住んでいない集落に通じる農林道は手つかずの状態である。このまま放置していくと後数年で集落は崩壊し再生はできなくなり、またイノシシ、シカ、サル等が新しい住人になることだろう・・・。山郷の美しい風景も段々と消え、寂しい限りである。 さて今日は、倉庫番をしていた相棒のハーレーを車庫から出して、約3時間をかけてピカピカに磨き上げた。毎日、夕方に一度は簡単に掃除はしていたが、外の光に当てると、自慢のクロムメッキが薄らと曇っており、さっそくバイク磨きの『花咲かG』で磨き上げた。。。 ※ 花咲かG・・・くすんでしまった塗装やメッキ、白ぼけして輝きを無くした樹脂パーツがツルツル、ピカピカ!小枝でこすったような細い擦りキズ、曇ったアルミ製品、水垢の除去など、これ一つで、ハーレーの全部が磨ける優れ物である。『花咲かG』で検索。約3000円。 まだ使用されてない方は是非お勧めしたい・・・兎に角ピカピカになります!!! 今日は台風が去った後の美しい秋晴れで最高のツーリング日和。 コースは、お気に入りの山郷めぐり・・・。 下の写真は、山郷に入る峠から徳島平野を眺望した絶景。。。 写真の左中央を横切っている見えるが大河「吉野川」である。 写真左側を上がっていくと池田町(高校野球で有名な池田高校がある)、右側に下っていくと徳島市となる。丁度この場(川島町)は、徳島平野のほぼ真ん中で、全景が一望できるスポット。癒されます!!!。。。 ここより少し下った処に戦国時代の山城 『 上桜城跡 』 がある。 峠をこえると美郷村である。地名の通り非常に美しい山郷である。 同村に入り、別の絶景ポイントで車を停めエンジンを切って深い山々の眺望に耽っていると、静寂した山々から「ピィーユー・ピィーユー」と発情した雄シカの大きな鳴き声が何か所からも聞こえてくる。ひょっとしたら・・・と思いながら走っていると、道中でハーレーの重低音にも何食わぬ顔で二度もシカに出くわした(笑)。狩猟解禁後ではとても体験(遭遇)できない・・・相当数のシカが生息していると思われる。よし!近日中にテツ号とアキ号を連れてシカ追いに来よう!・・・。 この地は、衆議院議員、内閣副総理大臣、内閣官房長官等の要職を歴任した「カミソリ後藤田」で有名な故後藤田正晴先生の生誕地である。同氏は内閣総理大臣に推挙されたにも拘わらず辞退した逸話を持つ日本の政治史に名を残す偉人でもある。 ※ 同氏に関心のある方は「後藤田正晴」で検索して下さい。 しかし今日では村の衰退と同じくご覧(写真)の様に、屋敷の石垣と家門のみが当時の面影を僅かに留めている。 偉大な郷土の政治家の生誕地にしては寂しい・・・。何とか整備して残してほしい。 |