リョウ号のオーナー様で、福岡県のI氏より、久しぶりに便り(メール)が届いたので紹介する。
メール全文は以下の通りである(HPへの掲載は了解済み)。
久米様
ご無沙汰しております。
久々に報告しますね。最近のりょうちゃんは、とても優秀な犬になりました。引きこもりの利用者さんと一緒にトレーニングをしてあげる立場にもなりました。
アイコンタクトをしてくれるので、不慣れな利用者さんも大変喜んで訓練をしております。
セラピー犬としてもしっかりと実績があります。
さて、狩猟の件ですが、最近は訓練方法も工夫しております。私のGPSは音を鳴らすことができます。なので、一旦追いかけ出して反対に行きすぎたら少し立ち止った所で音を鳴らすと、帰ってきます。その時に水をあげる習慣を身につけていくと、より帰ってくるようになりました。
その結果、短距離で見つけ短距離で帰ってくるようになりました。時間にすると10分程探して、いないと直ぐに戻り、道を変えてまた探す。その繰り返しを練習していると115kgの鹿を見事に追い出してきました。何時も見かける山の主です。ビックリです。山入五分の尾根に私は居ましたが、引き出すのに1時間半かかりました。
私は体重80キロあって体重を掛けてワイヤーでコツコツと出しましたが死にそうでした。りょうは、その間ずっと噛み続けていました。嬉しかったんでしょうね。
最近は暑いので、山入は控えてます。ですが、細かい訓練は何時もしています。
メールは、以上である・・・・。
ここで少し、リョウ号について付記しておく。父親はアサ号、母親はマレ号で、平成30年8月25日生まれの牡犬である。
当犬舎のフク号とは同腹の兄妹である。
写真は、生後60日のリョウ号である。大きな頭骨、大きく長い耳、太い骨格、バランスの良い体躯等々、サツマビーグルのもつ資質を良く継承した秀逸犬であった。

写真は、オーナー様と若いハンターグループがリョウを引き取りに来て、犬舎の犬に挨拶している様子。
みんな本当に犬好きで、警戒心を持っている当犬舎の犬もデレデレである(笑)
写真は、この度のメールに添付されていたリョウ号が捕獲した大鹿である。
日本鹿では最大級の大物で、何と体重は115kgもあった様である。
捕獲は、有害駆除である。
春に落ちた角は未だ袋が掛かっている・・・これが狩猟期間中であれば見事なトロフィとなっていただろう!。
リョウ号は、未だ1才前の若犬(幼犬?)ではあるが、もうすっかりシカ猟犬として完成している様だ!。
素晴らしい体型に加え、6ヵ月頃から猟欲が発現し、その後オーナー様の熱心な訓練もあり、生後10ヵ月頃にはシカ猟犬としてデビューしている秀逸犬である。
今後も順調に成長し、絶滅が危惧されているサツマビーグルの救世主となって欲しいと願っている。